2025年8月18日 17:05

【PR総研 無料特別講座のご案内】 企業防災と広報 講座

2025年10月30日(木)15:00~17:00

企業防災研究と実践において、多数の業績を有する第一人者である濱口教授を講師に迎え、防災と広報とを如何に統合的に企画立案し、体制整備を進め、リスク管理水準を高水準に保つにはどうすればよいか、等について多面的かつ実践的な講義をいただきます

─ 実施概要 ─

 

■対象者        広報・IR・危機管理担当者、

■本講座の特色   

・単なる「企業防災」講座ではなく、防災対策と広報戦略とを統合的・実践的に学ぶ画期的な講座です

・企業防災の最新情報や豊富な事例を用いて、わかりやすく講義します

・広報担当者のみならず、IR、危機管理、総務系担当者も必聴の内容です

■講  座  概  要    詳細はカリキュラムをご覧ください

■日      時    2025年10月30日(木) 15:00~17:00

■会      場   共同ピーアール セミナールーム 

                                        (東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10階)

■講      師   濱口 和久 拓殖大学地方政治行政研究所特任教授・防災教育研究センター長       

■受    講     料          無料

■定      員         15名

■申込方法   共同ピーアールHPのセミナーから本講座を選択いただき、ページ内の「お申し込み」ボタンから申し込みフォームにお進みください。

アドレス:        https://www.kyodo-pr.co.jp/seminar/12541/

※お申込み受付け後に自動返信メールにてお申込確認情報が届きます。   

■申込締切      10 月 23 日(木) 17時必着

 

<お問い合わせ先> メールでご連絡ください。担当者が一両日中にはご返信をいたします。

「PR総研」 事務局  seminar@kyodo-pr.co.jp

        〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1  銀座松竹スクエア10F

       

 

<講師プロフィール>

濱口(はまぐち) 和久(かずひさ)

拓殖大学地方政治行政研究所特任教授・防災教育研究センター長

 昭和43(1968)年、熊本県菊池市生まれ。

防衛大学校材料物性工学科卒業(工学士)、日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了(国際情報修士)、名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学。

【職歴】

防衛庁陸上自衛隊、舛添政治経済研究所、元首相秘書、日本政策研究センター研究員、栃木市首席政策監(防災・危機管理担当兼務)、テイケイ株式会社常務取締役、日本防災士機構理事、一般財団法人防災教育推進協会常務理事・事務局長、拓殖大学日本文化研究所客員教授などを歴任。

【現職】

拓殖大学地方政治行政研究所特任教授・防災教育研究センター長

日本大学法学部公共政策学科非常勤講師

多摩大学経営情報学部非常勤講師

関西大学大学院社会安全研究科非常勤講師

麗澤大学客員教授

東日本国際大学健康社会戦略研究所客員教授

日本航空学園理事長室アドバイザー兼特別講師

一般財団法人防災教育推進協会理事長

国立研究開発法人防災科学技術研究所客員研究員及び社会実装委員

日本戦略研究フォーラム政策提言委員

ニューレジリエンスフォーラム事務局長(首相や官房長官に官邸にて提言書の手交)

稲むらの火の館(濱口梧陵記念館・津波防災教育センター)特別研究員

和歌山県白浜町防災アドバイザー

日本CBRNE学会副理事長

日本危機管理学会理事(令和6年5月、日本危機管理学会「学術貢献賞」を受賞)

共同ピーアール総合研究所 客員研究員

産経新聞社「正論」欄執筆メンバー

滋賀県近江八幡市安土城復元推進協議会副会長

 

※内閣官房防災庁設置準備アドバイザー会議でも発表

※ACジャパンの防災・減災に関するテレビCMなどの監修も担当

【主な著書】

『考える防災24 生き抜くための災育のすすめ』(モラロジー道徳教育財団)/『リスク大国 日本 国防・感染症・災害』(グッドブックス)/『日本版民間防衛』(青林堂)共著/『戦国の城と59人の姫たち』(並木書房)/『日本の命運歴史に学ぶ40の危機管理』(育鵬社)/『探訪日本の名城(下)戦国武将と出会う旅』(青林堂)/『探訪日本の名城(上)戦国武将と出会う旅』(青林堂)/『だれが日本の領土を守るのか?』(たちばな出版)/『思城居(おもしろい)男はなぜ城を築くのか』(東京コラボ)