2025年3月25日 14:31
2025年4月23日(水)15:00~16:30
いまさら他人にきけないSDGs/ESG課題の位置づけなど基礎的事項の理解を確認後、最新の動向を踏まえ、企業・団体が付加価値向上や上場維持等にどのように取り組むべきか、具体的事例を用いて徹底解説します。 ※ 本講座はオンライン講座はありません。
PR総研所長 池田健三郎による特別講座でございます。
■対象者
広報/IR担当者、CSR担当者、企業ブランディング担当者、経営企画担当者、ハイレベル学生採用担当者
■本講座の特色
①SDGs/ESG課題の基礎をわかりやすく解説したうえで、戦略と実務に特化したカリキュラム(実務に役立つ実践ノウハウの修得)
②企業価値を高めるメディア対策、ニュースづくりのツボの理解(メディアが関心を持つSDGs/ESGへの取り組みの要諦を知る)
③事例研究(様々な企業・団体の取り組み事例を独自の目線で評価・検証)
④「SDGs/ESG推進企業」として投資資金の獲得に向けたPR手法や、リスク管理の視点からの対応を学ぶ
⑤経営者に最適な判断を促すロジックの組み立て方を学ぶ
■概 要 詳細はカリキュラムをご覧ください。
■日 時 2025年4月23日(水) 15:00~16:30
■会 場 共同ピーアール セミナールーム
(東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10階)
■講 師 池田 健三郎
(共同ピーアール総合研究所長)
■受 講 料 無料
■定 員 15名
■申込方法: ページ内の「お申し込み」ボタンから申し込みフォームにお進みください。
アドレス: https://www.kyodo-pr.co.jp/seminar/12123/
※お申込み受付け後に自動返信メールにてお申込確認情報が届きます。
■申込締切 4 月 17 日(木) 17時必着
<お問い合わせ先> メールでご連絡ください。担当者が一両日中にはご返信をいたします。
「PR総研」 事務局 seminar@kyodo-pr.co.jp
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10F
「SDGs/ESG広報及びIRの戦略と実務」講座カリキュラム
※変更される場合があります
<講師プロフィール>
●池田 健三郎 (いけだ けんざぶろう)
共同ピーアール総合研究所長
経済評論家・政策アナリスト、シンクタンク代表、ビジネス・コンサルタント、TV コメンテーターとして長年の実績を有する。
JCI(国際青年会議所) セネターおよび公社日本青年会議所アドバイザーも務め、まちづくり、地方創生等に関する講演も多数行う。
金沢大学法学部卒、早稲田大学大学院政治学研究科(公共経営専攻)修了。
1992年日本銀行入行(総合職/調査統計局企画調査課)。その後、金融経済の第一線で研鑽を積み、1999年央以降は民間シンクタンクにおいて活動。近年は幅広い人脈を生かし、公共政策や金融分野を中心とした評論・執筆・講演、プロデュース活動のほか、企業団体の顧問や社外役員として、ガバナンスおよびリスク管理強化に注力。戦略的経営のアドバイザリー・サービス供与やベンチャー企業支援なども行う。とくにIPO準備企業におけるリスク管理体制整備とPR/IRの一体的な高度化サポートでは、上場準備の各プロセスに潜む様々なリスクの把握とPRの視座からのプラス転化において高い評価を得ている。
2019年8月、当総研シニアフェローに就任し、2020年1月より現職。
【主な著書】
『金融政策プロセス論』(日本公法) 、『「郵政」亡国論』(ワニブックスPLUS)、『「新しい資本主義」の教科書』(日東書院本社)
【兼務中の役職】
(特非) 公共政策調査機構 理事長
(一社) 日本空気と水の衛生推進機構 理事長
(一財) 防災教育推進協会 評議員
(特非) 日本郵便文化振興機構 代表理事
(医社) 井上外科記念会 (世田谷井上病院) 監事
早稲田大学エクステンションセンター講師
【実績】
関西学院大学大学院 経営戦略研究科 客員教授
拓殖大学 客員教授
(公社) 日本青年会議所 アドバイザー
PwC あらた監査法人 顧問
浜松大学 ビジネスデザイン学部 特任教授